よくあるご質問

安全・環境について

Q

【環境】「自動車NOx・PM法」とはどんな法律なのか?

A

自動車Nox・PM法は、大気汚染の厳しい大都市地域を対策地域に指定して各種施策を実施し、大気汚染を改善するものです。
Nox(窒素酸化物)、PM(粒子状物質)双方の規定に合致していないディーゼル車は対策地域では新規登録できません。

Q

【環境】1都3県の条例によるディーゼル車規制とはどんな条例なのか?

A

条例で定める粒子状物質排出基準(PM)を満たさないディーゼル商用車は、対策地域において運行が禁止されています。
他府県ナンバーであっても、対策地域への乗り入れは規制されています。

  • ■開始時期

    2003年10月から開始
    ※ただしPM基準を満たしていない車両であっても新車登録から7年間は運行可能です。

  • ■対策地域

    東京都(島しょ部除く)・千葉県・埼玉県・神奈川県の全市町村

  • ■対象車種

    ディーゼル商用車(バスを含む)
    ※乗用車、ガソリン商用車は規制外です。

Q

【環境】自分の車がディーゼル車規制の対象車かどうかは、どこで判るのか?

A

マツダHPにてマツダ車専用 自動車Nox・PM法/首都圏通行規制への適応判定システムをご案内しております。
車検証ご用意頂き下記URLより判定ください。
自動車Nox・PM法/首都圏通行規制への適応判定システムはこちら。

Q

【環境】「グリーン税制」とは何か?

A

排出ガス及び燃費性能に優れた低公害車に対して自動車税及び自動車取得税の税率を軽減する制度です。
※軽自動車の軽減対象は自動車取得税のみです。

Q

【環境】リサイクル料金はいつ支払うのですか?

A

リサイクル料金は自動車の所有者が原則新車購入時に資金管理法人へ預託する前払い方式をとっています。
但し、自動車リサイクル法施行時の既販車への対応として3年間の時限措置で最初の継続検査時(車検)に、預託が必要となります。
また、継続検査(車検)を受けずに使用済みとなる自動車のリサイクル料金は引取時に預託が必要です。
リサイクル料金を支払わないと登録/継続検査が受けられません。
また使用済自動車として引取ることができません。

Q

【安全】セルフスタンドで給油するときの注意点は?

A

セルフスタンドでは、静電気による引火や燃料吹きこぼれなどの事故を防ぐため、給油の際は以下の5点を必ず実行してください。

  1. 1. エンジンを止める。
  2. 2. クルマのボディなど金属部分に触れ、静電気を取り除く。
  3. 3. 作業はひとりで行なう。
  4. 4. ノズルは確実に挿入する。
  5. 5. オートストップ作動後の継ぎ足し給油及び小流量での給油をしない。
  6. 6. スタンド内に掲示されている注油事項を守る(正常に給油できない場合は、スタンド係員を呼びその指示にしたがってください。)
Q

【安全】安全装置ブレーキアシストとは?

A

【ブレーキアシスト】
ABSと組合せで装着されるブレーキアシストも、緊急ブレーキ時には頼りになる装置です。
ペダルを踏むスピードや力加減により緊急ブレーキを判断し、ペダルを踏む力の補助を行なう装置です。
ペダルがしっかり踏み込めるよう、背もたれを起こし、シートに深く腰掛け、ペダルを踏んだ時にひざが伸びきらない位置にシートを合わせてください。

Q

【安全】スライドドア利用の注意点は?

A

家族に人気のミニバンにもスライドドアを装備するクルマが増えています。
スライドドアは狭い場所でも乗り降りがしやすく便利なものです。
スライドドア特有な注意ポイントに充分留意し、安全・快適なカーライフを送ってください。

【ドアの開閉】
スライドドアに子どもが挟まれてケガをする恐れがあります。
閉めるときには、ドアの周辺と、子どもの行動には気をつけてください。

【傾斜のある場所でのドアの開閉】
傾斜のある場所ではドアが自然に閉まってしまうことがあります。
開けてけている最中に手を離さないようにし、全開でドアが保持されていることを確認してください。
パワースライドドアでもメインスイッチをOFFにすると、自然にドアが閉まってしまう場合があります。
パワースライドドアの操作は慎重に行ない、ドアが最後まで閉まるのを充分確認してください。

【リモコン操作でのドアの開閉】
パワースライドドアは離れたところからリモコンでも操作できます。
でも、操作する位置から反対側のドアは状況が見えないので、開閉時には注意が必要です。
リモコンでドアを閉めるときは、常に声がけなどの安全確認をしてください。

【乗り降り時の注意】
交通のある場所で降りるときは後ろから来るバイクなどがないか、確かめてください。
特に夜間は、スライドドアは外側に大きく開かないので、後続車から分かりにくくなっています。
夜間に降車するときは、他のクルマやバイクに充分気をつけてください。
ルームランプを点灯すれば後続車から分かりやすくなります。

※スライドドアの正しい使い方は、各車の取扱説明書を参考にしてください。

Q

【安全】クルマが浸水・冠水してしまったが、どうすればいいか?

A
  • ・まずは周囲の安全を確認してください。
  • ・たとえ水が引いてもエンジンをかけないでください。バッテリーの端子(ー側)をはずしてください。
  • ・そして、すみやかにマツダ販売店にご相談ください。

【クルマの浸水・冠水トラブル】
フロア面を超えての浸水・冠水状態では、エンジンの吸気系に水が入っている可能性があり、その状態でエンジンをかけると最悪の場合、エンジンを壊してしまうおそれがあります。
さらに、海水による浸水・冠水の場合には、海水は電気を通す性質があるため、たとえキースイッチが切ってあっても、バッテリーが接続されていると、常に電流が流れる状態になっています。
そのため、海水が引いた後でも、電気系統の腐食が進み、電気配線がショートすることにより自然発火を起こし、車両火災につながる恐れがあります。

Q

【安全】大雨や台風で浸水・冠水の恐れがある場合の注意点は?

A

台風や大雨で道路などが冠水しているときは、クルマでの移動は避け、運転を控えてください。
運転中や駐車中に浸水・冠水の恐れがある場合は、高台に移動して駐車し、クルマが浸水・冠水しないようにしてください。
既に道路が冠水している場合は、低いギヤで速度を抑えて移動してください。

詳しくは、自動車工業会ホームページの「安全運転講座」をご覧ください。